コンセプト

コンセプト

(トップページから続く)

○100年企業、1000年企業の鍵
いつの時代も人間の本質はかわらないのだと思います。温故知新、古きを訪ねて新しきを知る、長寿企業の生き延びるすべ「鍵」を学ぶことは、経営の原理原則を学ぶことであり、まさしく未来に通じると思います。三方よしの精神、利他の心、利より義を先にする心、信用第一、陰徳を積む心、等々、日本の歴史の中で培われた精神的基盤、信念があって、かつ、時代の変化に積極的に対応していく適応力、革新力を持った長寿企業、「鍵」は、一言で言うならば、これら「三方よしの精神」「利他の心」等の心を練り、そして一方、「変革力」で将来を切り開いていくことにある、と思います。特に変革力、過去にとらわれず新しいものを生み出すことへむしろ積極的である点は、びっくりです。老舗の老舗たるゆえんは、「変わらぬもの」を保持する一方、変化を恐れない、過去にとらわれず、時代に変化対応してきた結果、「老舗」になったということ。とにかく、ひたすら生き残る努力をしてきた、時代の変化をついてきた、対応してきた、変化してきた、その結果、老舗としての地位を築き、今なおその途上にある、ということなのでしょう。老舗、心はベンチャー企業!素晴らしいです。

 

 

店内イメージ

 

東洋思想の泰斗、戦前戦後を通して、多くの政界、財界人から師と仰がれた安岡正篤先生が、経済に関しては、たびたび、「義」と「利」の話、あるいは、山田方谷の理財論を例に解説されております。「義」が先か、「利」が先か、人間の過去の歴史は、究極のところ「義」が先であることを示している、「義は利の本なり 利は義の和なり」(春秋)、「利によって行えば怨み多し」(論語、里仁)。「本当の利とは義の和、義は利の本(もと)。道義を実践してゆくことが大利となる。」(山田方谷)、「経済を左右するのは、案外、道徳、義であるという理法に対し、無知なるが多い」「経済を決定するのは、精神的道徳的努力である」(安岡正篤)

総じて言えば、長寿企業は、生き残りをかけた経営の中で,これらが真理であることを実証してきたのではないかと思います。


 

(お知らせ)一昨年、屋宮直達さん、田村重信さん編著「続・敬天愛人と仲間たち」(内外出版 令和3年11月発行)の共同執筆者の一員として私も参加させていただきました。総勢40人の個性豊かな方々の様々な生き方、人生観が書かれている本です。この本は、先に発行された「敬天愛人と仲間たち」と一緒に、一般社団法人 尾崎行雄記念財団から「咢堂ブックオブザイヤー 2021 相馬雪香特別賞」をいただきました。ご興味ございましたら、是非、お読みください。なお、私は、『安岡正篤先生「人間学」と私』の題名で書かせていただいております。

 

 

長寿企業の根源は何か。老舗企業研究の第一人者でいらっしゃる後藤俊夫先生の言葉を借りれば、「長寿企業の根源、それは社会のためのお役立ちという使命感であり、『企業は社会の公器』という経営姿勢にほかならない・・・(途中、省略)・・・筆者は社会の公器志向こそ長寿の最も重要な秘訣であると考える」(参考:「長寿企業のリスクマネジメント」(後藤俊夫))人間も企業も’器’の大きさがKeyということでしょうか。

 

 


縁尋機妙 多逢聖因、一燈照隅 萬燈遍照

一歩一歩、一日一日今できることに全力を尽くす。御一緒にこの変化の時代を乗り越えてまいりましょう。


令和の時代にご一緒できますこと、心から感謝です! 有難うございます!

 

(自己紹介)

日本の国に生まれ、生かされていることに感謝です。この世は、ご縁でできている、この貴重なご縁のある方々のため、少しでもお役にたてれば幸いです。

店内イメージ

茨城県水戸市出身、上智大学経済学部卒業。朝日新和会計社(現、あずさ監査法人)、および、センチュリー監査法人(現、新日本監査法人)を経て、公認会計士税理士 小貫泰志事務所を開設。

・日本公認会計士協会 東京会所属
・日本税理士連合会 東京税理士会所属

座右の銘:苟日新、日々新、又日新